ボルダリングに挑戦するあなたの背中をポンと押したい。

足の置き場で登りが変わる!ボルダリングの意外と知らない足の位置

この記事をシェアする

f:id:Ziddorie:20170114134911j:plainボルダリング初心者のうちは手のホールドだけ限定されていて、足のホールドは自由という課題がほとんどです。

足のホールドが限定されてくる7~6級課題でも比較的多くのフットホールドが用意されています。

そこで迷うのが「どのフットホールドを使えばいいの?」ってことですよね。

足の置き場で登りが劇的に変わるので、フットワークの基本を学んでいきましょう!

足はできるだけ「上げすぎない」

いきなりおかしなことを言うようですが、足はできるだけ上げすぎないことが重要です。

足の位置を変えずにホールドに手が届くのなら、何も考えずに次のホールドをつかむことが正解です。

足の位置を変えるのはどうやっても手が届かない、手がとどくけどギリギリで取ったところで動けなくなりそう、って時だけで大丈夫です。

足を上げすぎると縮こまったような姿勢になってしまい、基本姿勢の記事で書いたような「腕力消耗姿勢」になってしまいます。

f:id:Ziddorie:20160206212000j:plain

youtube / https://youtu.be/uUfm2NydNgM

www.poznen.net

だから、足をあげる前に「この姿勢でも、あのホールドは届くかな?」って確認してみましょう。

足は体を持ち上げるのにすごく重要です。だって足の筋肉法が腕の筋肉より強力ですからね。

だからあげる足を間違わないように「基本ムーブ」だけはしっかり押さえておきましょうね。

「右手を上げるときは右足を、左手を上げるときは左足をあげる」でしたね。

www.poznen.net

足の正しい位置は腕でわかる!

足のホールドが選び放題な初心者向け課題だと、逆に足のホールドを選びにくくなってしまいますよね。

今乗っているホールドが正しいのかどうかを判断するひとつの基準として腕の曲がり具合があります。

  • 腕が伸び切っている→足の位置が低すぎ
  • 肘が肩より下の位置にある→足の位置が高すぎ

このような判断基準がわかりやすいでしょう。

理想的な姿勢としては両腕が程よく曲がっている状態ですが、そんなラクな姿勢を取らせてもらえるほどボルダリングの課題は優しくありません。

だから最低限、両腕が伸び切っている、とか、両腕の肘が方より下の位置にある、という姿勢を避けるようにしましょう。

ちょっと上級テクニック、足をきってみよう

刃物は必要ありません。

ボルダリングやクライミングの世界で「足をきる」と言うと「足をホールドから離す」という意味を持ちます。

これは足のホールドが限定されてくる7~6級くらいで必要になってくるテクニックです。

この足をきるというテクニックは足をホールドに乗せておくと腕が曲がりすぎてしまうという状態の時に使います。

ボルダリングの課題の級が上がってくると、足をホールドに乗せておくと逆に辛い姿勢を取らされる時があります。

そういった時にあえて足をホールドから外すと、窮屈な姿勢から脱出することができます。

きる方の足は重心が乗っていない方の足にしましょう。

重心が乗っている方の足をきってしまうと、反対側の足に重心が移動しようとするので体が回転してしまいます。

どちらの足に重心が乗っているか、初心者の頃はわかりにくいですよね。

そんなときは、膝が深く曲がっていない方の足をきるようにしましょう。

膝が曲がっている=そちらの足に重心が乗っている

とおぼえておきましょう。

 

正しい足の位置って意外と難しい

足を自然にきれる様になれば、クライミングの動きを理解してきている証拠です。

きっている足を左右に配置することで「フラッギング」「ダイアゴナル」というムーブが身につきます。

 

使えるホールドが少なくなる4級以上の課題でも、足の置き場には困ることがよくあります。

そんな数くすないホールドを余すとこなく使用するために、フットワークにもテクニックがあります。

フック系のムーブがその代表ですね。

 

足の使い方で登りがラクにもツラくなるので、足自由の課題でも足の置き場所を意識して練習しましょう。

最後に一つだけ、ちゃんとホールドにはつま先(エッジ)で乗ってくださいね!

www.poznen.net

f:id:Ziddorie:20200216172459j:plain
f:id:Ziddorie:20200216173042j:plain