ボルダリングに挑戦するあなたの背中をポンと押したい。

ピンチホールドが苦手な人が知らないピンチ持ちのコツとは?

この記事をシェアする

f:id:Ziddorie:20200208192813j:plain

ただ親指を添えるだけじゃないんです。

ピンチ持ちとは

f:id:Ziddorie:20200208190133j:plain

非常に悪質なピンチ持ちのホールド(初段の課題)

ピンチ持ちとは親指を使ってホールドを挟むようにして持つことをいいます。

人間の指で一番強い指が親指ですので、非常に強い力を発揮することができます。

また、親指は他の指と比べてパンプしにくいという特徴もあります。

クライミングジムで使用されるような大きなホールドでは親指をそえるだけでも持ちの安定感が大きく向上します。

 

そんなピンチ持ちですが、苦手なクライマーが多いのも事実。逆にピンチ持ちがすごく得意なクライマーもいます。

わたしもそんなクライマーの一人だったのですが、あることを意識すれば一気にピンチホールドが持ちやすくなるのです。

 

「ピンチ持ちって要は親指を使ってホールドを持つだけでしょ?」って思ってませんか?

実はそれだけではピンチ持ちを十分を活用することができていないのです。

これから紹介していくコツをつかんでピンチ持ちに強くなっていきましょう!

ホールドを”ねじる”

ピンチ持ちは普通のホールドを持つときと違って、親指をつかってホールドを押しつぶすようにして持ちます。

親指に意識が行き過ぎて、やりがちな失敗が肘や脇が開いてしまうことです。

 

肘や脇が開いてしまうと、体を壁に引きつける力が弱まってしまい、返って不利になってしまいます。

これがピンチホールド苦手なクライマーが陥りがちなミスです。

肘や脇を開かずに親指を利かすにはホールドを外側に”ねじる”ように持つことが大事です。


右手でホールドを持つとすると時計回りに、左手の場合は反時計回りにホールドを持つように意識します。

外側・小指側にホールドをねじって回すようなイメージです。

f:id:Ziddorie:20200208191155j:plain

ホールドを外側に”ねじる”ようにしてピンチ持ちます

このように、ねじるようにピンチ持ちをすると、肘や脇の開きを抑制することができます。

また強力な親指をより利かす事によって、よりホールドを保持しやすくなります。

背中で引く感覚

ねじりを使ったピンチ持ちができるようになると、背中で引くという感覚に近づけます。

ピンチ持ち初心者のときは手首の力だけを使ってねじろうとするのですが、ピンチ持ちに慣れてくると肘を使おう、肩も利用してみよう、といろいろな関節を意識し始めます。

 

最終的に背中、肩甲骨を寄せようとなればもう完璧。

人体の体の中で最大の表面積を持つ広背筋を使ってピンチ持ちをできるようになれるのです。

腕の力より広背筋のほうが強い力を発揮できますので、一気にピンチホールドとお友達になれます。


最初のうちは手首のねじれがどうやって背中まで影響するのかピンとこないかと思いますが、繰り返しピンチ持ちしているうちに自然と背中の筋肉まで動員されるようになります。

肘と脇を締め、肩を壁に近づけるようにしてピンチ持ちをすると、背中を使う感覚を養うことができますよ。

とても便利なピンチ持ち

親指も使ってホールドを持つというシンプルな持ち方ですが、シンプルが故にいろいろなホールドでも使えます。

肉厚のスローパーで使ってみたり、ボリューム(ボテ)の角を持つときに使ってみたりと応用の幅はいくらでもあります。

スローパーなどの厚みのあるホールドをピンチ持ちする場合は、親指と人差し指の間の水かきを利用しましょう。

f:id:Ziddorie:20200208192223j:plain

水かきをぺったりとホールドにくっつけます。

水かき部分をホールドに密着させると少しだけ摩擦が増すのでほんの少しだけ持ちやすくなります。

 

薄いカチホールドを持つ時は親指を他の指にかぶせてしまう(カチ持ち)ので使えませんが、少し暑みのあるホールドであれば、ホールドに指を添えておくだけでもかなり安定感が増します。

 

親指を添えられる大きめのホールドではぜひピンチ持ちをやってみてください。

その時は”ねじり”を加えることを忘れないでくださいね!

f:id:Ziddorie:20200216172459j:plain
f:id:Ziddorie:20200216173042j:plain