ボルダリングに挑戦するあなたの背中をポンと押したい。

腕で足場を作り出せ!フィギュア4のやり方と使いどころ

この記事をシェアする

f:id:Ziddorie:20161010204432j:plain

強傾斜の壁やバルジ壁から抜け出すときに、ちょうどいいフットホールドが見当たらず、デッドやランジで強引に次のホールドを取りに行ったことはありませんか?
いい足場がなくて苦労するのはクライマーの常ですが、そんな悩みを解決する(かもしれない)ムーブを覚えておくとクライミングの幅が広がりますよ。

足場ないなら自分の手を使えばいいじゃない

今回紹介するムーブはフィギュア4(ふぃぎゅあふぉー)と言われるものです。
アイスクライミングでは必須テクニックなのですが、なかなかボルダリングでは使うことがないため馴染みの薄いムーブとなっています。

だからこそ、このムーブを知っておくかどうかであの課題をクリアできるかどうかの分かれ道になることもあります。
実際、フィギュア4をやってみせた所「あの足技は何だ?!」とボルダリング仲間に驚かれたことがあるくらいです。

フィギュア4のやり方と使い所

フィギュア4でも基本ムーブが重要になってきます。
つまり「右手を伸ばしたい時は右足をあげる」もしくは「左手を伸ばしたい時は左足をあげる」ということです。
この基本ムーブに気をつけて実際のムーブを見ていきましょう。

  1. 足ブラの状態からスタート
  2. 右手に左足を絡ませて体重を右手に預ける
  3. 腰の左側と壁が十分に近くなったら左手を伸ばして次のホールドをつかむ

このムーブを行っている様子を見てみましょう。

f:id:Ziddorie:20161010204043g:plain

Figure of 4 Start - White #19 at Climb Newcastle - YouTube

なるほど、なかなかにアクロバティックなムーブですね。
このムーブは支えとしている腕に強烈な不可がかかるので、初心者のうちは全くできないムーブです。
少しでも足を絡めている腕への負荷を減らすために、絡めていない方の足をスメアして腰を壁に近づけるようにしましょう。

また、絡める足の左右にも気をつけましょう。
間違っても右手を伸ばすときに左足を絡めないでくださいね。
絡まった毛糸玉みたいになってしまいますし、肩と壁が遠くなってしまって距離が出ません。

このムーブのいいところは足場がなくてデッドやランジをできないような状態でも実施できる点です。

ダブルダイノで次のホールドを取ったはいいけれど、完全に足ブラになってしまって次のホールドにはデッドもランジも使えそうにない…という状態でこれをナチュラルに決めると「おぉ…」とボルダリング仲間から感心されることでしょう。

一点だけ注意!ランジとフィギュア4の違いとは?

足場がなくて困る状況を脱出する方法にランジとダブルダイノがあります。
このフィギュア4とランジやダイノなどの違いですが、次に取ろうとしているホールドによって使うべきかどうかが分かります。

ランジやダイノは悪い(持ちにくい)ホールド→良いホールドフィギュア4は良いホールド→悪いホールドを取りに行くときに使います。

ランジやダイノは遠くのホールドをつかむのに適していますが、その後に体のフレがあります。
そのフレを押さえ込めるだけの良いホールドがないとランジやダイノは決まりません。
逆に、フィギュア4はランジやダイノとくらべて距離は出ませんが、次のホールドをつかんだ後にフレが少ないため、悪いホールドにも対処できます。

ここの違いをよく理解しておかないとランジもフィギュア4も決まりません。
フィギュア4は難易度の高いムーブなので体への負荷も高いので、3級以下の課題では見たことがありません。

私自身、フィギュア4を使ってクリアした課題は2つくらいしかありませんが、こういうムーブを知っていないとクリアできない課題も時々出てきますので、覚えておいて損はありません。

f:id:Ziddorie:20200216172459j:plain
f:id:Ziddorie:20200216173042j:plain